南高尾山稜から城山、そして高尾山

久々の更新です。4月に風邪をひいてからずっと体調を崩していて、しばらく山は休んでいました。そろそろ復帰しようと思い始めてからは天気に恵まれず、気が付いたら前回の山行(5/3、本ブログには未掲載)から2か月以上が過ぎていました。

体調が悪くて休養していたので体力は相当落ちているだろうと思い、復帰の最初は南高尾山稜から城山、そして高尾山を経て下山というコースにしました。

四辻への登り口

四辻への登り口

高尾山口駅から甲州街道に出て「高尾山入口」という信号から住宅が密集している道に入るとすぐに道標がでてきます。その道標が指しているところがこの道で、民家脇を過ぎて急登を進むと10分ぐらいで四辻というところに着きます。

四辻

四辻

ここから草戸峠、草戸山を経て三沢峠に行きます。ここまでの区間はアップダウンが多くて地味にきつい区間です。病み上がりの身体には結構きます。

アップダウンがきつい

アップダウンがきつい

草戸峠

草戸峠

草戸山

草戸山

三沢峠

三沢峠

高尾山口駅を出発して1時間45分ぐらいで三沢峠に着きました。ここは写真にあるとおり、関東ふれあいの道のルートで、梅ノ木平から城山を経て高尾山口駅までを「湖の道」といいます。

何年か前にこの関東ふれあいの道の東京都コースを踏破しようとしましたが、途中で飽きてしまったので、再びトライしようかなと考えています。とはいえ、高尾周辺は何度も歩いているのでちょっとショートカットしたり、ポイントだけ押さえていこうかなという感じでいます。その辺はまたいつか書こうかと思います。

リュックかけのある休憩所

リュックかけのある休憩所

見晴台

見晴台

リス君看板

リス君看板

南高尾山稜のコースに、このリス君看板がどれだけあるのか調べてみようと思いながら歩いていましたが、この1枚しか見つかりませんでした。もしくは見落としているのかもしれません。

大洞山

大洞山

ここ、大洞山も関東ふれあいの道のポイントです。各コースでポイントが決められていて、ポイントにある道標と一緒に自分の姿を写真に収めないとならないのです。もちろん、今回三沢峠と大洞山でそれぞれ自撮りを行っています。

大垂水峠

大垂水峠

城山

城山

スタートから5時間弱で城山に着きました。久々で最初は体力的にダメっぽいと思いましたが、途中から勘が戻ってきていいペースで歩けました。

かき氷

かき氷

夏場に城山に来たら必ずこのかき氷を食べます。今回は曇っていて太陽が出ていないので全部をたいらげるのは大変でした。太陽の真下で食べると良い具合に身体が冷えるのですが、今回は冷えすぎました。

この後、高尾山へ向かって歩き、下山しました。6号路を下っている途中で雨に降られましたが、びしょ濡れになるような雨ではありませんでした。

高尾山口駅 7:06発
草戸山 8:25
三沢峠 8:50
大洞山 10:26
城山 11:52(1時間ほど休憩)
高尾山 14:00
599ミュージアム 15:04
歩行距離 20.9km

コメント