丹沢 丹沢:相州アルプス南尾根を登りました 4月2日、丹沢の東側の「相州アルプス南尾根」を登ってきました。前日が気温20℃を超えたので、ヒルの活動にはそろそろ気を付けないといけない季節になってきました。特に丹沢の東側の低山は要注意ですね。 2023.04.11 丹沢山行
丹沢 丹沢:境界尾根から大山へ 3月12日、丹沢の「境界尾根」を登りました。春になって気温が上がるとヤマビルが出てくる季節になってしまうため、その前に登っておきたいと思っていた場所のひとつです。 2023.03.22 丹沢山行
丹沢 丹沢:マルガヤ尾根を登ってきました 1月28日、丹沢は鍋割山方面のバリエーションルートであるマルガヤ尾根を登ってきました。前日は都心でも雪が降るんじゃないかという天気予報で、実際に都心では雪にはなりませんでしたが、気温の低さから山には雪が降ったんじゃないかという期待のもと出か... 2023.02.12 丹沢山行
丹沢 2022年登り納めと2023年登り初めは共に丹沢・大山でした 2022年の登り納めに丹沢の大山へ行きました。そして2023年の登り初めも大山でした。それぞれ違うアプローチで登ってます。今回はこの両方を簡単に紹介します。 2023.01.15 丹沢山行
丹沢 雨山峠から寄沢を下る 雨山峠から寄沢(やどりきさわ)を下っていきます。いまでは僕もここは歩き慣れている方ですが、不慣れな人にしてみたら「ヤバイ」とか「エグイ」とか、そんな場所なんじゃないかと思います。雨山峠の前後は要注意箇所寄沢~雨山峠~玄倉林道の区間は崩れやす... 2022.12.30 丹沢山行
丹沢 「静かなる丹沢」檜岳山稜を歩く 伊勢沢ノ頭南東尾根を登り、伊勢沢ノ頭に着きました。稜線に出たら冷たい風が吹いていて、体感温度はかなり低かったです。そんな中、檜岳山稜を進みます。 2022.12.28 丹沢山行
丹沢 「伊勢沢ノ頭南東尾根」から檜岳山稜へ登る 12月24日、丹沢の檜岳(ひのきだっか)山稜を歩きました。その際に登りで歩いた「伊勢沢ノ頭南東尾根」について今回は書きたいと思います。檜岳山稜とはその前にまず、檜岳山稜とはどこなのかというと、丹沢の南側、東丹沢と西丹沢のちょうど中間ぐらいあ... 2022.12.26 丹沢山行
丹沢 丹沢の最東端ともいえる鳶尾山と八菅山 2022年12月3日、丹沢の最も東に位置する山域を歩いてきました。山と高原地図には載っていないぐらいの端っこです。愛川町にある鳶尾山(とびおさん)と、八菅山(はすげさん)です。 2022.12.11 丹沢山行
ウォーキング 「東京エクストリームウォーク100」に参加しました・後編 「東京エクストリームウォーク100」の続きです。第3チェックポイント「横浜市児童遊園地」までは順調に進んでいます。そして実はこの後からいろいろと異変が起こりました。 2022.11.15 ウォーキング
ウォーキング 「東京エクストリームウォーク100」に参加しました・前編 「東京エクストリームウォーク100」に参加しました。小田原から東京・有明までの100㎞の道のりをひたすら歩くイベントです。イベントが終わり、すでに1日が経ちましたが、脚はボロボロです。チェックポイントごとに区切って振り返りたいと思います。 2022.11.14 ウォーキング